特集「茅ヶ崎版シビックプライド」2025/09/24
茅ヶ崎版シビックプライド vol.1「海と自然を誇る気持ち」
シビックプライド(Civic Pride)とは
「自分が暮らすまちを誇りに思い、その誇りを行動につなげていく気持ち」のことです。
2024年の集計では、茅ヶ崎市は全国で総合ランキング7位、愛着ラインキング5位から納得できますね。
茅ヶ崎の誇りは、日常のすぐそばにある海。
浜降祭の朝、冬の透明な水平線、風の強い日の白波…。
この自然を 「守る・活かす・学ぶ」 の3つの視点で、次の世代へ手渡していきたいと思います。
その中で、いま見えている課題として
漂着ごみ・マナーの問題(使い捨て・喫煙・ペットの糞など)
砂浜の痩せやすさ(侵食)と環境負荷、にぎわいと静けさの両立、“備え”としての海(津波・気象の変化)との共生。
議員として取り組むことは、
- 「まもる」:ビーチクリーンの継続支援/清掃頻度と分別の改善、民間連携の強化
- 「いかす」:海イベント×商店街の回遊を設計(スタンプ・クーポン・マルシェ)で地域消費の循環をつくる
- 「学ぶ」:学校×地域で海の学び(ライフセービング体験、海の安全・環境教育)を通年化
- 「そなえる」:避難情報・ルートの見える化、訓練の実効性を点検
市民のみなさんと一緒にできる小さな一歩として
•マイボトル&「5分クリーン」(帰る前に足元半径5mのごみを拾う)
•砂浜での“静けさ”をシェア(音量・喫煙・ペットマナー)
茅ヶ崎版シビックプライドの最初の柱は、「海と自然を誇る気持ち」。この誇りを次へつないでいきます。
#シビックプライド
#こえをチカラに
#茅ヶ崎
#海のある暮らし
#浜降祭
#藤村ゆかり
#yomiko

メッセージ受付中!
茅ヶ崎のまちのこと、市議会のこと、みなさんの暮らしの中でのお気づきのことなど、
何かありましたらお気軽にお問い合わせください。
内容をしっかりと拝見し、お返事させていただきます。