6月26日(木) 議会最終日
次回最終日は、委員長報告の討論を各会派から発言があり、後採決し、閉会となりました。
—
市民の声ちがさきを代表して全ての議案に賛成の立場で討論いたします。
議案第46号「令和7年度茅ヶ崎市一般会計補正予算(第3号)」について、
都市計画総務費について
公共下水道事業会計出資金は八潮市の下水道破損による道路陥没事故を受け、国からの指示により、設置・改築から30年以上経過した口径2,000mm以上の下水道管路を対象に特別重点調査を実施するものですが、基本的に作業者が下水管の中に入り点検を実施するとのことであり、安全面での配慮を実施し、点検における事故等が起こらないよう要望します。また、点検において破損等を発見した場合は速やかな修繕の実施を要望します。
茅ヶ崎海岸グランドプラン推進事業費について
事業手法や当該地区の利活用を検討するための費用弁償、委託料を増額するものですが、茅ヶ崎市を代表する観光名所でもあり、市民、関係団体、及び行政が一体となり、多くの市民が望む形を作って頂き、素晴らしい茅ヶ崎海岸となるよう要望します。
学校体育指導支援事業費について
香川小学校のプール不具合により民間施設利用型による水泳事業を今年度より実施するとのことです。
学校からプールまでの移動時間が授業時間に含まれるためプールに入る時間は今までより少なくなる一方で、児童の技能別に複数の指導員がつくことで短時間での水泳技術習得が可能となるとのことでした。
次年度以降も継続した取組となる予定のため、移動における安全配慮や水泳技術習得など児童視点での民間施設利用型を取り入れる効果検証、運営改善につなげていただくことを要望します。
学校教育指導関係経費および、議案第49号 茅ヶ崎市附属機関設置条例および茅ヶ崎市特別職の職員で非常勤のものの報酬および費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について
いじめの防止対策等に関する事項の調査審議と、いじめによる重大事態に係る事実関係の調査は異なるものであることに鑑み、いじめに係る付属機関の組織およびその委員の報酬額を見直すとのことです。
今回設置されたいじめ重大事態調査会はいじめ発生から30日をこえた場合等大きな被害に対して学校主体の調査ではなく、第3者の立場での調査が対応できる機関となります。
いじめ発生事案の内容に応じて5名以内の有識者を招集する形となりますので、事案にふさわしい調査員の人選となるようあらかじめ候補となる有識者の充実に努めていただくことを要望します。
議案第50号 茅ヶ崎市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例について
今回の勤務時間および休暇制度に関する条例の一部改正については、国の制度改正に沿ったものであり、本市としても職員の採用促進や働きやすい職場環境の整備を進めていくうえで、意義のある内容であると受け止めています。
特に、小学校就学前までの子どもを育てる職員が時間外勤務の制限対象となることで、子育てと仕事の両立がしやすくなる環境が整えられることは、大変重要な視点です。育児期の職員が安心して働き続けられるよう支える制度として、今後の運用にも期待するところです。
また、介護との両立支援についても、制度の存在を知っていても実際に活用するには心理的・制度的なハードルがあるという声もあります。面談や書面、メールなど、複数の方法による情報提供や相談体制の強化によって、職員が制度を利用しやすくなるような工夫が求められます。
さらに、休暇取得が人事評価に影響しないことの明確化や、取得によって他の職員に過度な負担がかからないような業務調整の仕組みづくりも大切な視点です。こうした点も含めて、全体として「誰もが安心して働ける職場づくり」を引き続き進めていただきたい。
本改正を一つのきっかけとして、今後も職員が子育てや介護と仕事を両立しながら、いきいきと働くことのできる環境整備が進むことを期待します。
議案第52号 茅ヶ崎市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例について
菱沼海岸地区 地区整備計画区域内における建築物の用途に関する制限を定めることにより、魅力ある地区づくりを推進するための条例改正ですが、地域内の広域避難場所を確保するために茅ヶ崎ゴルフ場を存続させ、さらに魅力ある地域となるように地権者との協議を重ね、合意形成に向けて努力されてきたことに敬意を払うとともに今後は魅力ある地域づくりに向け全力で取り組んで頂きますよう要望します。
議案第60号 令和7年度茅ヶ崎市一般会計補正予算(第4号)について
地域公共交通政策推進事業費について
地域公共交通確保維持改善事業費補助金を活用し、将来的な運転手不足による減便等の対応策として自動運転の実証実験を実施するために委託費を計上するものですが、今後公共交通空白地域解消を実現するために早期導入について期待しますが、現時点で自動運転が発展途上中であり完成された技術ではない点を踏まえ、より一層の交通事故防止対策を実施するよう要望します。
議案第60号から議案第69号について
小学校の19校に対して体育館及び特別教室について空調工事を行うものです。一部の工事入札については、落札候補者が辞退したことにより入札が中止となる案件もあり、一部の小学校は工期がずれてしまうということです。
気温差の大きい季節を迎える前にできる限り計画通り進むことが望まれます。あわせて、学校現場どの工事実施にあたっては、子どもたちの安全第一に同線確保や騒音などにも十分配慮していただきますようお願いします。
和解について
円蔵スポーツ広場内に駐車していた車に樹木の枯れ木が落下したことにより、損害を与えた修理費を賠償したものです。
今後も同様のケースが起きないよう、広場の委託管理先との連携とともに定期的な樹木の点検や剪定を行うよう要望します。



メッセージ受付中!
茅ヶ崎のまちのこと、市議会のこと、みなさんの暮らしの中でのお気づきのことなど、
何かありましたらお気軽にお問い合わせください。
内容をしっかりと拝見し、お返事させていただきます。