最新情報

7月30日(水) 31日(木)津波警報・茅ヶ崎の24時間を振り返り〜本当に必要だったのか?何が課題だったのか?〜

7月30日

  1. 発生と警報発令

・6:00前:沖合で大規模地震発生(国内ではない)
・9:40:津波警報・注意報気象庁 発表
・9:40:防災無線①津波警報
・10:00〜:JR東海道線が運休(→22時まで続く)
・10:22:防災無線②避難指示の発令 沿岸部に避難指示(国道134号線より南側)
・10:30:JR南側すべての避難所を開設/コールセンター稼働開始
・10:50:防災無線③避難指示の発令 沿岸部に避難指示(国道134号線より南側)
・11:00時点 避難者数
 松浪中 約100/浜須賀中 587/茅ヶ崎小 約100/柳島小 26/浜須賀小 約110/緑が浜小 56/体験学習センター 約30/汐見台小 0
・12:00時点 避難者数
 茅ヶ崎小 100/西浜小 85/松林小 8/梅田小 17/香川小 12/浜須賀小 128/柳島小 36/小和田小 2/今宿小 29/室田小 3/東海岸小 45/浜之郷小 17/緑が浜小 66/鶴嶺中 20/松林中 33/西浜中 150/松浪中 387/梅田中 住民1+生徒54/鶴が台中 32/浜須賀中 450/円蔵中 42/鶴嶺公民館 3/松林公民館 8/平和学園 100/アルバック 75/アルバックテクノ 2/西浜高校 12/衛生研究所 4/TOTO 80+25名帰宅済/茅ヶ崎高校 10(犬2匹/うち7名帰宅済)/鶴嶺高校 100/体験学習センター 30/ハマミーナ 170+保育園50〜70/ブランチ2・3 200〜250
・13:39:防災無線④津波警報
・15:00頃:市長コメントを周知
・16:25頃:7月31日(木)の燃やせるごみ収集が通常より遅れる可能性がある旨の周知
・18:30:津波警報 → 注意報へ格下げ
・18:52:防災無線⑤避難指示の解除
・20:00頃:帰宅困難者受け入れ案内(遅めの発信)
・21:40頃:帰宅困難者受け入れ終了(早めの閉鎖)

7月31日
・8:47:防災無線⑥津波注意報
・10:45:防災無線⑦津波注意報解除

  1. 交通・施設の動き

・JR東海道線:10:00〜22:00全面運休
・相模線:運行継続
・神奈中バス:警報中は駅到着後待機
・海水浴場:遊泳禁止、遊漁船休業
・道の駅:販売停止、利用者を高所へ誘導

  1. 避難状況の特徴

・南部住民の多くが車で北へ避難 → 渋滞・高台混雑
・避難所利用に大きな差(例:松浪中 387名/松林小 8名)
・学童保育で炎天下の非常階段避難も発生
・北側は比較的平常通りの生活が継続

  1. 情報発信

・市長コメント周知:15:00(発令から約5時間後)
・帰宅困難者受け入れ案内:20:00(遅め)、終了21:40(早め)
・津波警報 → 注意報への格下げ:18:30、防災無線⑤で避難指示解除

  1. 見えてきた課題

・避難環境:空調のない非常階段で長時間避難
・情報の遅れ:市長コメント・帰宅困難者案内とも遅延
・避難行動の偏り:車利用集中による渋滞
・地域温度差:北側は平常通り、全域交通ストップの是非
・交通と避難所連携不足:駅滞留者と受け入れ施設情報の即時共有なし

メッセージ受付中!

茅ヶ崎のまちのこと、市議会のこと、みなさんの暮らしの中でのお気づきのことなど、
何かありましたらお気軽にお問い合わせください。
内容をしっかりと拝見し、お返事させていただきます。