3月24日(月) 討論
3月24日 本会議最終日
3月議会最終日は、予算特別委員会、常任委員会、議会議案についての討論を行い評決となりました。
市民の声ちがさきの討論
令和7年第1回予算・議案討論
予算特別委員会 委員長よりご報告がありました 議案第8号 令和7年度茅ヶ崎市一般会計予算についてから、議案第14号 令和7年度茅ヶ崎市病院事業会計予算についてまで、また、各常任委員長よりご報告がありました 議案第22号 茅ヶ崎市手数料条例の一部を改正する条例から議案第40号 工事請負契約の締結についてまで。
議会議案第1号 茅ヶ崎市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例 についてから、議会議案第4号 茅ヶ崎市議会会議規則の一部を改正する規則 についてまで、市民の声ちがさきを代表し、若干の意見を付し、全ての議案に賛成いたします。
予算について
本市の令和7年度予算編成は、持続可能なまちづくりを目指し、重点施策と財政運営を両立させる取り組みとして評価いたします。
特に、補助金活用や市債の効果的な運用は、限られた財源の中で必要な事業を推進するために重要な方策です。
しかし、今後は歳出抑制や事業の選択と集中、そして中長期的な視点での財政運営が不可欠です。
本市が将来に渡って持続可能で魅力あるまちであり続けるためには、柔軟で戦略的な財政運営が求められると考えます。
そのためにも、国庫 及び県補助金に対し、可能な限り情報収集し、しっかり活用して市民のための行政運営を取り組んでいただきたいと思います。
令和7年度は実施計画2025の最終年度でもあります。
現在までの実施状況、及び課題を踏まえ、将来の人口減少社会に備え、市民や各種団体との意見交換により、協働の観点から実施計画2030の策定に取り組んでいただきます様、要望します。
議案第23号 茅ヶ崎市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例及び茅ヶ崎市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について
国の基準が改正されたことに伴い、市の条例も同様に改正するものですが、このうち小規模保育園との連携について、当初より本市では「3歳の壁対策」をしっかり取り組んできており、今回の改正によって国が本市の基準に追いついたカタチになります。
令和7年度には、新たに小規模保育園が5施設増えることから、さらに連携体制に強化するとともに、幼稚園との連携も積極的に図っていただきますよう要望します。
議案第35号 令和6年度 茅ヶ崎市一般会計補正予算(第16号)
茅ヶ崎ゆかりの人物館管理運営経費について
ゆかりの人物館中庭にあるウッドデッキの危険と思われる部分を撤去されることで、中庭の印象が大きく変わると想定されます。質疑の中でもご答弁にありました通り、植栽や散策、地域イベントの開催など、撤去し維持管理だけで終わるのではなく「市民の憩いの場」として新たな形で人が集える空間の活用について検討していただくようお願いします。工事は5月中旬ごろに完成予定で、途中、大型連休も含まれることから、現在の市HP記載の「ウッドデッキが使用できません」という注意喚起を、スケジュールや工事後の活用について周知していただきますよう要望します。
https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/bunka_rekishi/1020607/1061512.html
※夕方には更新していただいたようです。ご対応ありがとうございます。
予防接種 健康被害救済事業費について
新型コロナウイルスが5類感染症に移行されてからまもなく2年を迎えますが、現在も予防接種健康被害救済制度の認定を受ける市民の方がいらっしゃいます。申請から長い時間が経過していることを考慮し、迅速かつ丁寧な対応となりますようお願いします。
議会の傍聴についてわかりやすくyuka._stayle ゆかさんに動画を作成してくださいました。
ありがとうございます。





メッセージ受付中!
茅ヶ崎のまちのこと、市議会のこと、みなさんの暮らしの中でのお気づきのことなど、
何かありましたらお気軽にお問い合わせください。
内容をしっかりと拝見し、お返事させていただきます。