最新情報

藤村ゆかりの活動 2025年4月版


4月28日(月)  道の駅審査講評

7月7日オープンを迎える「道の駅」選定についてお問い合わせを多くいただきましたので、市のHPには掲載されている講評をお知らせします。https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/050/994/michinoekisinsakouhyou.pdf

圏央道からの車線変更、134号線から鉄砲道への進入、渋滞、駐車場確保など…事故のないようお願いします。

最新情報を表示

4月28日(月)  いどばたカフェ@ニワタスカフェ

ニワタスカフェさんへ少し早めに到着してお目当てのランチを食べました♪
どこのお店もご飯やデザートなどが美味しいので食いしん坊にはたまりません。

2名の方がお越しになられました。
FBアカウント乗っ取り
不登校
学校問題

子どもに関わる話が多かったです。
不登校も様々なケースがありますので、専門の方に繋げられたらと思っています。


4月28日 茅ヶ崎ゴルフ場運営事業者募集

神奈川県のHPで、茅ヶ崎ゴルフ場運営事業者の募集が始まりました。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/gh8/prs/r0725236.html

期間は令和8年4月1日から30年間。
今後も開発せず継続してゴルフ場を残すという判断を地主である神奈川県と茅ヶ崎共同株式会社がされた事に感謝いたします。

次の事業者に期待します。


4月27日(日) 草刈り

芹沢の大谷通り(おおやとおり)で一部生い茂っている場所があります。子ども達の通学路でもありますので、we love茅ヶ崎メンバーで綺麗にしました。
とてもスッキリしましたね。皆さんお疲れ様でした。


4月27日(日)ポスティング祭り
お天気の良いときにポスティングです。


4月26日(土) ポスティング祭り

今日もポスティング祭り日和でした。


4月26日(土)  宣材写真撮影

香川のもっちーさんに宣材写真を撮っていただきました。
SNSのアイコンや名刺写真に使わせていただいてますが、もっちーワールドの写真も撮ったいただきたいとお願いしました。

出来上がりが楽しみです。


4月25日(金)   香川グラウンドゴルフクラブ総会

年に1度の総会に出席しました。
最近私がグラウンドゴルフに参加できていなくて、皆さんと久しぶりにお会いしました。
元気そうで安心しました。

議題が2つあり、みんなで議論しました。
それぞれの立場から意見は分かれましたが、やはり楽しく遊ぶのですから効率的な事ではなく、思いやりやら気持ちを優先したいですね。

事務局を任されましたので頑張ります♪

飲んで食べて楽しい時間でした。


4月24日(金)  ポスティング祭り

今日もポスティング祭りでした♪


4月24日(金)  いどばたカフェ@肉cafe KEG

肉cafeKEGさんで、第一回目のいどばたカフェは、2名の方がお越しになりました。1人は可愛い市民の方でした。

夕方のチャイムについて
補欠選挙について
議員活動について
市民との交流について
政党について
議会について
傍聴について
広報について
ワクチンについて
など、沢山お話ししました。

いだばたカフェは、今月から4ヶ所で行う事になりました。
場所やご都合の良いタイミングで、聞きたいこと、伝えたい事などありましたらお気軽にお越しください。
予約は特にありません。
例え誰も来られなくても、お店の美味しいご飯やお茶が飲めて、溜まっている事務作業や本を読む時間になるのでお気軽にお越しください。

今日も、もりもりデザートまで食べてしまいました。(いつもの事ですね笑)

実は昨日(23日)、市内中学校で生徒会の皆さんとの交流を広報広聴委員で行いました(後日詳細はお伝えします)。
お店に来られた方が、生徒会の生徒さんの保護者さんでした。昨日と今日のご縁にビックリしました

今後ともよろしくお願いします。


4月24日(木)  議会アロハトーク広報

5月24日(土)に市役所6階で「議員と話そう茅ヶ崎のこと。アロハトーク」を実施する事になりました。

ポスターができあがりました。

特にお題は設けていないので茅ヶ崎全般について皆さんとワールドカフェ方式でお話ができたらと思います。

5月13日まで申し込みを受け付けています。
沢山の皆さんにお会いできる事を楽しみにしています。


4月23日(水)  中島中学校訪問

学校終わりに市内の中島中学校へ広報広聴委員会で訪問しました。

生徒会7名の生徒さんと先生で自己紹介をして市政についてお話を伺いました。
事前に先生に相談しながら沢山の市政についてのお問い合わせをいただきました。
その様子と内容は7月末に発行される議会だよりをお楽しみにしてください。

生徒さんから沢山いただいた市政についての質問は私が担当課に全て問い合わせて回答をいただきました。どこの課の課長も丁寧な回答や背中を押してくれるような回答をくださいました。ありがとうございました。
まとめたものを事務局を通して委員長確認後、生徒さんへ届けてもらうようにお願いしました。
年に2回行われている議会アロハトークは中学生から対象となっていますが、議員が学校に出向いて交流を持つ事は良いと感じました。
将来議員や市長になりたい!と思う子が出てくれたら嬉しいですね。


4月22日(火)  珈琲と動画のゆるトーク会参加

tatsu bowさんが午前中、「市民と行政の未来会議」を撮影していただきました。
午後はプカナラさんで「ゆるトーク会」をされると聞き参加してきました。行ってみると、奥さまとお子さんの3人で楽しくお店で過ごされていました♪
この会に色んな方に来られて繋がれたそうです。茅ヶ崎はこういう展開があるから面白ですね。

今後も定期的に開催する事を検討されているようですよ。

お店の動画依頼などありましたら、ゆるトーク会でご相談ください。

tatsu bowさんの奥さまは、廃棄となったお花を蝋燭にする素敵な活動もされているようで、お二人の活動の輪が広がりそうですね。
素敵なご夫婦で、今後の活躍が楽しみです。応援しています。


4月22日(火)  市民と行政の未来会議

こどまちプロジェクトのパブリックコメントを作成した「パブコメ大作戦」が終わり、子ども政策課の職員とチーム湘南、市内外からお越しの皆さんと一緒に振り返り、意見交換会を行い、双方がそれぞれの意見を出し合う機会を頂きました。

4月で異動されてしましたが、前任の課長のひと言で実現された事をここで感謝申し上げます。
おかげさまで楽しい意見交換会でした。ありがとうございました。

今後も、子どもに関わる施策について話し合い、担当課の方と建設的に意見交換会ができたらいいですね。

課長が、アンテナを張る角度が変わると皆さんの情報の取り方が変わりますと言われ、確かに私も皆さんも実感したところです。
興味を持ったところから最初の一歩を踏み出すと視野が広くなるという事だと思います。

有意義な時間でしたね。お疲れ様でした。
画像は参加された皆さんの投稿から引用させていただきました。


4月20日(日)  筍掘り

we love 茅ヶ崎のみんなで筍堀りをしました。
沢山採れたのでご近所さんにもお裾分けしました。

次回はこの場所の草刈りを予定しています。


4月19日(土)  つながる湘南

・リトルハブホームさん
・にじカフェさん
・遊びのリパーク リノアさん
が主催をされている「つながる湘南」に参加しました。

いつもにじカフェさんのご飯は楽しみです。美味しくていつもおかわりしてしまいます。

今月は市内外20名以上の方が集まり、繋がる事ができました。皆さんの活動がとても素晴らしくてご挨拶させていただきました。

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。


4月19日(土)  浄見寺墓前祭

大岡越前祭の墓前祭に参加しました。
明日の大岡越前祭が無事に行われるように祈念しました。


4月19日(土)  ポスティング祭り

今日は良いお天気でしたね。
ポスティング祭り活動中です!


4月19日(土)  子ども食堂@プカナラ
お天気にも恵まれ初ランチ子ども食堂のプカナラさんです。

今日はホットドッグでした♪

のぼり旗の微調整もご近所さんが手伝ってくれたり、皆さんの思いやりに胸が熱くなりますね。
人通りも多く、お出かけ日和です。
ご家族連れの方が何組か来られて、美味しそうに食べてくれました。


4月18日(金)   いどばたカフェ@TODO
今日は4名の方がお越しくださいました。

地元人が手がけた素敵な歌を子ども達に広める(歌ってもらいたい)にはどうしたら良いか。
歌声喫茶をやるにはどうしたら良いか。

などのご意見をいただきました。
茅ヶ崎も「文化芸術芸能」分野のコミュニティも活発に行っていきたいですね。


4月18日(金)  ポスティング祭り
「ポスティングお祭り」参加者大募集です。
お家の両隣のお宅へのポスティングだけでも構いません。ご協力お願いします!!


4月17日(木)  ポスティング祭り
今日も良いお天気でポスティング祭り日和です。

物騒な時代のため、集合住宅にポスティングしていると通報されて警察が来たり、管理人さんから注意を受けます。

それを避けるために夜な夜なポスティングされる事もあるそうですが、私は基本昼間に行っています。
お会いした時はご挨拶させていただきますのでよろしくお願いします。


4月15日(火)  いどばたカフェ@プカナラ
プカナラさんで、いどばたカフェを行いました。

Instagramを見て足を運んでくださったのは、湘南地域にお住まいのtatsuさんでした。
お話しがとても上手で人を惹きつける方です。

今月私のイベントがあるので動画を撮っていただく事になりました。
ゆかりさんのお店は、色んな人が繋がる場だと思います。不思議ですね。

お話ししている中で、茅ヶ崎の人と繋がってみたいという事からtatsuさんの企画が始まる事になりました。何やら楽しい予感でワクワクしますね。


4月15日(火)ポスティング祭り
さて、いよいよ「市民の声ちがさき活動紙」のポスティング祭りが始まりました。
今回も楽しく活動していきます。
お会いした時には是非気軽に声かけてください。


4月11日(金) 春のチャレンジ
新しくできたpolkuさんで、tosonさんによる「マンダラワークショップ」に参加しました。
マンダラチャートは以前から受けたかったのですが、なかなか機会が得られず、念願が叶いました。
勉強会の厳格な注意事項として
 勉強会の内容は..人に伝えてください
 発表中は…ワイワイしてください
 意見は…ドンドン言いましょう
禁止します!と言われるのかと思ったら、意外な前向き注意事項で笑いっぱなしでした。

公園の看板は禁止事項ばかりなので「やって良い事」看板にしたら楽しいでしょうね笑

tosonさんの講義は2回目の受講ですが、とてもアイデアマンで、またお話も内容も面白い。
いつも笑っているイメージで、私も見習いたいです。
仕事や人間関係で疲れたらtosonさんの講義を受ける事をお勧めします笑

また、曼荼羅チャートは何度受けても良いと思います。機会があったらまた受講したいです。
最後にみんなでマンダラのMをポーズして記念撮影しました。
ありがとうございました。


4月11日 防砂林薬剤散布について
神奈川県土木事務所より発表がありました、防砂林の薬剤散布について、これまで「ネオニコチノイド系農薬」と呼ばれる薬剤が使われてきました。
幅広い種類の昆虫に対する殺虫効果が期待される一方で、脊髄動物の慢性毒性、生態系への悪影響などが指摘されてきました。
昨年、茅ヶ崎市でも陳情があったり茅ヶ崎市民の方からも健康被害を訴えてきました。
ネオニコチノイドが身体に影響が出るという声を受けて、より安全性のもの・薬剤の少ない殺虫剤能力の入っていないものに検討して、今回のものに変更するとの事です。

商品名:まつガードフラッシュ(プロフライド水和剤) EUやアメリカで規制基準値のないもの
散布方法:134号線から北側は幹に注入、それ以外は散布 (汐見台小学校南側防砂林は散布しない)

皆さんの声が県を動かした結果で、こらは素晴らしい事だと思います。
詳細は下記のサイトをご参照ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ex5/saborin/index.html


4月9日(水) ふるさとファーマーズ
4月から里山公園に隣接している、「ふるさとファーマーズ」のお手伝いをすることになりました。
早速コキアの種を小さなプランターに植え、ひまわりの種をまきました。
また、入会のお祝いに好きな苗をプレゼントしていただけるということで、「ブルーベリー」を選びました。
早速指定された場所に植えて、皆でブルーベリーを摘む日が待ち遠しいです♪


4月9日 フロアーボール体験
鶴が台小学校体育館で毎週水曜日に「フロアーボール」というアイスホッケーのようなスティックをもってボールを受け渡してゴールシュートするという競技レッスンが行われているので遊びに来ませんか?とお誘いをいただきました。
お恥ずかしい話、地元の小学校でやっていることも「フロアーボール」という競技も知りませんでした。

試合は前半5分後半5分の10分。走り続けるので体力が必要ですが、特に難しいルールがないので、初心者でもすぐにプレイできます。
小学3年生のチームと5試合ほどしましたが、当然ですがボールに数回しか触れませんでした(笑)
また時間を見つけて参加したいと思います。楽しかったのです。


4月8日(火) 市立小学校入学式

昨日の雨で桜が散ってしまったのではないかと心配をしていましたが、校門には桜が出迎えてくれました。良かったですね。
毎年入学式はお隣の小学校に参列していましたが、10年ぶりに地元小学校の入学式に参列しました。
私も新入学生に言葉を添えていた「保護者代表ご挨拶」は現在は行われていませんでしたが、当時お花スタッフが用意していたお花のプランターは在校生が用意したものです。そして、当時、息子のクラスメイトのお父さんが漫画家さんで鶴の上に子どもが乗っている可愛いイラストは今も体育館に貼られていました。
PTA組織も含め、時代は移り変わっていも良いものは形を変えて受け継がれていくのだと心が熱くなりました。ご入学おめでとうございます。


4月7日(月) 南足柄市運動公園 トリム広場視察

入学式が終わり、南足柄市へ移動しました。途中雨が降り始め、他の中学校入学式に重なってしまったと心配になりました。少し雨足が強かったですね。
先日、新聞記事に南足柄市にインクルーシブ公園ができたと掲載されていた事を受けて、他市のインクルーシブ公園はどんな設備なのか気になっていました。
茅ヶ崎市はインクルーシブ公園という名前ですが、先日佐藤市長と「インクルーシブではなく、敢えて違う名前の公園でも良かった」という話をしたところでした。
公園に到着したときには、雨はすっかりやみました。
「ボール遊びは禁止」と貼り紙、トイレが離れたところに1箇所、屋根のついたベンチがないので、日陰や雨宿りもしづらいなどの点が気になりましたが、トリム公園は全てが見渡せるようになっていて、こどもがどの遊具で遊んでいるのかが分かる様になっています。1日居ても飽きることなく楽しく遊べる公園ですね。帰り際、雨があがってこどもたちが公園に集まって早速遊んでいました。足を運んで良かったです。


4月7日 市立中学校入学式

地元地域の中学校入学式でした。
市内13校で唯一1校だけ午前中の入学式で、一番早く中学生になります。
お天気も良く桜も出迎えてくれた入学式でした。式典では校長先生の挨拶があり、新一年生は静かに聞き、大きく頷いたり小さく手を叩いたり、微笑ましく見ていました。これからの3年間充実した中学校生活を送って欲しいと願います。
制服も新しいデザインで全校統一され、息子が通っていたときの学ランとジャンパースカートではなくなり、寂しい気持ちもありますが、時代が変わるタイミングだと嬉しくもあります。ご入学おめでとうございます。


4月4日(金) まちのBAR参加

毎月行われてきたまちのBARも今回で20回目を迎えました。
議員も市民の方も別け隔てなく交流できる素敵な場で、同僚の金子議員にも声をかけて参加してもらいました。
市民の方にも声をかけて参加していただくことになり、とても賑やかでした。
テーブルに別れて市民の方から問題提起され、それについて議員を含めてみんなで話し合いますが、
みなさんとても真剣に意見交換をされていました。

画像は、まちのBARから引用しました。

メッセージ受付中!

茅ヶ崎のまちのこと、市議会のこと、みなさんの暮らしの中でのお気づきのことなど、
何かありましたらお気軽にお問い合わせください。
内容をしっかりと拝見し、お返事させていただきます。